2014年12月28日
三重のPANNACAGEのあるフットサル場へ行ってきました
今年9月の旅行の話でもPART2
PART1はこちら
9月の旅行3日目は、三重県、PANNACAGEのあるフットサル場へ行ってきました。
PANNACAGEについては、このブログで何度か説明してるのですが、
簡単に言うと、周りを壁で囲まれて両サイドにミニゴールのあるストサカコートです。
(伝わりますかね?)
9月の旅行の後半は若干ノープランだったので、Youtubeとかでも見た事があった三重県のPANNACAGEをふと思い出し、3日目に急遽行く事に決めました。
ちょうどその日は個サルもやってるそうなので、ついでに個サル参加も。
名古屋から高速バスに揺られて三重県へ。
ここで1つハプニングが…
バスには「降りますボタン」?が見当たらず、焦っているうちに予定していた降りるバス停を過ぎ、全く分からない場所に降り立つ事態が発生。
Googleマップ見ても謎だし(Googleマップさんアテならない…)、最寄りの駅も遠いし、というか目的のフットサル場はどこなんだろうという状態。
とりあえず、近所の民家のおばさんに尋ねて何となく場所を特定。
もう後はひたすら歩くのみ。
最寄りの駅から電車で移動、そしてまたひたすら歩く。。
2時間くらい歩きましたね。
歩いててやっとそれらしき建物を発見。
見つけた時は本当歓喜しました。
砂漠の中のオアシス的な。

着いたー
四日市フットサルクラブ。
もう足が痛い。。

案の定、個サルには遅刻しました。
PANNACAGEを見るのはおいといて、まずは個サル参加。
こちらのフットサル場、室内3階建てなのですが、
1階と2階にそれぞれ、縦に2コート計4コートでした(確か)。
1コートは東浜フットサル場より少し小さい感じ。
室内は雨も関係ないので最高です。
個サル参加者も多かったです。

ここで、驚いた事が。
なんと、以前に沖縄の個サルで一緒フットサルした事のある方に再会しました。
声を掛けられて、あーっ!って感じ。
本当驚きました。
で、お話を聞いてさらに驚き、
このフットサル場にあるPANNACAGEはその方が個人で制作したとの事。
いろいろ作成秘話とか教えて頂きました。
いやー素晴らしい。
個サル終了後には、お目当てのPANNACAGEを観賞(笑)

周りをパイプで固定しそこに板を固定、両サイドにはミニゴールを設置。
中でボール蹴りたかったのですが、時間も無かったので見るだけで。。
とりあえず、PANNACAGE制作計画の参考になりました。
いつか沖縄にもPANNACAGEを~

帰りの時間は遅く終電がピンチだったので、駅まで本気ダッシュ、電車は特急でした。
無事ホテルのある名古屋に到着。
ちょっと帰りは危なかった‥
駅から遠い所に行くのは大変だと感じた三重の旅でした。
今年も後3日。
明日まで仕事がんばります。
PART1はこちら
9月の旅行3日目は、三重県、PANNACAGEのあるフットサル場へ行ってきました。
PANNACAGEについては、このブログで何度か説明してるのですが、
簡単に言うと、周りを壁で囲まれて両サイドにミニゴールのあるストサカコートです。
(伝わりますかね?)
9月の旅行の後半は若干ノープランだったので、Youtubeとかでも見た事があった三重県のPANNACAGEをふと思い出し、3日目に急遽行く事に決めました。
ちょうどその日は個サルもやってるそうなので、ついでに個サル参加も。
名古屋から高速バスに揺られて三重県へ。
ここで1つハプニングが…
バスには「降りますボタン」?が見当たらず、焦っているうちに予定していた降りるバス停を過ぎ、全く分からない場所に降り立つ事態が発生。
Googleマップ見ても謎だし(Googleマップさんアテならない…)、最寄りの駅も遠いし、というか目的のフットサル場はどこなんだろうという状態。
とりあえず、近所の民家のおばさんに尋ねて何となく場所を特定。
もう後はひたすら歩くのみ。
最寄りの駅から電車で移動、そしてまたひたすら歩く。。
2時間くらい歩きましたね。
歩いててやっとそれらしき建物を発見。
見つけた時は本当歓喜しました。
砂漠の中のオアシス的な。

着いたー
四日市フットサルクラブ。
もう足が痛い。。

案の定、個サルには遅刻しました。
PANNACAGEを見るのはおいといて、まずは個サル参加。
こちらのフットサル場、室内3階建てなのですが、
1階と2階にそれぞれ、縦に2コート計4コートでした(確か)。
1コートは東浜フットサル場より少し小さい感じ。
室内は雨も関係ないので最高です。
個サル参加者も多かったです。

ここで、驚いた事が。
なんと、以前に沖縄の個サルで一緒フットサルした事のある方に再会しました。
声を掛けられて、あーっ!って感じ。
本当驚きました。
で、お話を聞いてさらに驚き、
このフットサル場にあるPANNACAGEはその方が個人で制作したとの事。
いろいろ作成秘話とか教えて頂きました。
いやー素晴らしい。
個サル終了後には、お目当てのPANNACAGEを観賞(笑)

周りをパイプで固定しそこに板を固定、両サイドにはミニゴールを設置。
中でボール蹴りたかったのですが、時間も無かったので見るだけで。。
とりあえず、PANNACAGE制作計画の参考になりました。
いつか沖縄にもPANNACAGEを~

帰りの時間は遅く終電がピンチだったので、駅まで本気ダッシュ、電車は特急でした。
無事ホテルのある名古屋に到着。
ちょっと帰りは危なかった‥
駅から遠い所に行くのは大変だと感じた三重の旅でした。
今年も後3日。
明日まで仕事がんばります。