2016年02月20日
MONTAボール2016年モデルが届きました
ストリートサッカー用ボール「Monta StreetMatch ボールの2016年モデルが届きました。
今回は11月に注文して2月に届くという、前回に比べると何とも早い?対応。
普通に考えたら注文して3ヶ月って遅い気もしますが、前回と前々回があまりにも遅かったので早く感じます。
開封前

届いてから1週間後に開封

2016年モデルはイエローです。

カッコいい。
で、実際の使用感レビューをといきたい所ですが、まだ空気も入れておらず蹴っていません。
そして未だに前回購入したMONTAボール"Reversed Denim Dragon"も未使用という。。
MONTAボールはデニム生地という事もあってか、直ぐに剥がれてボロボロになるそうなのでなんだか勿体無くて蹴りづらい気が。
といっても流石にこのまま蹴らないというのも勿体無いので近々2016年モデルで蹴ってみます。
"Reversed Denim Dragon"モデルは飾っとこうかなと思ったり。
今回は11月に注文して2月に届くという、前回に比べると何とも早い?対応。
普通に考えたら注文して3ヶ月って遅い気もしますが、前回と前々回があまりにも遅かったので早く感じます。
開封前

届いてから1週間後に開封

2016年モデルはイエローです。

カッコいい。
で、実際の使用感レビューをといきたい所ですが、まだ空気も入れておらず蹴っていません。
そして未だに前回購入したMONTAボール"Reversed Denim Dragon"も未使用という。。
MONTAボールはデニム生地という事もあってか、直ぐに剥がれてボロボロになるそうなのでなんだか勿体無くて蹴りづらい気が。
といっても流石にこのまま蹴らないというのも勿体無いので近々2016年モデルで蹴ってみます。
"Reversed Denim Dragon"モデルは飾っとこうかなと思ったり。
タグ :MONTAボール
2016年02月14日
ストリートサッカー情報サイト「ストリートサッカーマガジン」
ストリートサッカー情報サイト「ストリートサッカーマガジン」を作りました。
ストリートサッカーマガジン
近年、日本でも徐々に盛り上がりつつあるストリートサッカー。
全国でも大会イベントやコミュニティも増えてきていますが、SNSをしていないとネット上で情報を得る事が難しいような気がします。
サイトで情報を発信する事で、より多くの方に日本のストリートサッカー情報が知れ渡り、ストリートサッカー界の盛り上がりと競技人口の増加とに繋がればと思います。
もちろん情報のみだけで無く、国内外のストリートサッカーの動画も紹介します。
(むしろそっちの方が多いかも?)
「ストリートサッカーマガジン」と「沖縄フットサルあんてな」の2サイトの運営。
忙しい時は更新が滞ってしまう事がありまして、とか言い訳したりもしますがマイペースで運営していきたいと思いますので宜しくお願い致します。

ストリートサッカーマガジン
近年、日本でも徐々に盛り上がりつつあるストリートサッカー。
全国でも大会イベントやコミュニティも増えてきていますが、SNSをしていないとネット上で情報を得る事が難しいような気がします。
サイトで情報を発信する事で、より多くの方に日本のストリートサッカー情報が知れ渡り、ストリートサッカー界の盛り上がりと競技人口の増加とに繋がればと思います。
もちろん情報のみだけで無く、国内外のストリートサッカーの動画も紹介します。
(むしろそっちの方が多いかも?)
「ストリートサッカーマガジン」と「沖縄フットサルあんてな」の2サイトの運営。
忙しい時は更新が滞ってしまう事がありまして、とか言い訳したりもしますがマイペースで運営していきたいと思いますので宜しくお願い致します。

2016年02月07日
ACL再建術からのフットサル復帰(術後1年)
ACL再建術を受けて1年が経過しました。
先日、術後1年の診察へ行ってきましたが、診察結果は問題無し。
スポーツ復帰OKを頂きました。
ですが、競技志向で本気で動くなら筋力値が体重の3倍はあった方が良いらしく、その筋力に届くにはまだ時間が掛かりそうです。
膝の状態として、時折少し痛みますが運動中・運動後も特に大きな傷みは無く問題無く動けるレベルです。
日常生活も問題無しですが、たまにズキズキします、雨の日は特にズキズキする気がします。
出術前にネット情報を見た限りではACL再建術後、1年での競技復帰は厳しいとの声もチラホラありましたが、何とか復帰出来て良かったです。
僕は実際の所、術後9ヶ月目位に装具を着けた状態でボール蹴りを再開、10ヶ月目に軽いフットサルゲームに参加、11ヶ月目に装具から膝サポーターへ移行に普通にフットサルに参加してました。
装具を着けた状態でのフットサルは中々に動きにくかったです、他プレーヤーとの接触プレーも極力控えるようにしてましたし。
10ヶ月目からは筋トレの頻度も減って週2回位となってしまいましたが、筋力測定では何とか下がる事は無く多少上がっていました。
と、こんな感じでようやくリハビリ生活が終わりました。
術後1年、怪我から出術までの期間も含めるとリハビリ生活は1年と4ヶ月、あっという間でした。
初めてこんな長い事ボールを蹴りませんでしたが、自分でもよく耐えれたと思います。
2度と大怪我はしないようボール蹴りの頻度を少なくし、筋トレによる怪我防止に努めたいと思います。
先日の診察時、病院でたまたまフットサルの知り合いに会ったのですが、その人も同じ前十字靭帯断裂を受傷、再建術を行いこれからリハビリ生活が始まるとの事で、ちょうど僕と入れ替わりでした。。
フットサルはACL受傷者が多いそうですので、日頃からのケアと注意が必要ですね。
元のプレーに戻れるよう練習、練習...

先日、術後1年の診察へ行ってきましたが、診察結果は問題無し。
スポーツ復帰OKを頂きました。
ですが、競技志向で本気で動くなら筋力値が体重の3倍はあった方が良いらしく、その筋力に届くにはまだ時間が掛かりそうです。
膝の状態として、時折少し痛みますが運動中・運動後も特に大きな傷みは無く問題無く動けるレベルです。
日常生活も問題無しですが、たまにズキズキします、雨の日は特にズキズキする気がします。
出術前にネット情報を見た限りではACL再建術後、1年での競技復帰は厳しいとの声もチラホラありましたが、何とか復帰出来て良かったです。
僕は実際の所、術後9ヶ月目位に装具を着けた状態でボール蹴りを再開、10ヶ月目に軽いフットサルゲームに参加、11ヶ月目に装具から膝サポーターへ移行に普通にフットサルに参加してました。
装具を着けた状態でのフットサルは中々に動きにくかったです、他プレーヤーとの接触プレーも極力控えるようにしてましたし。
10ヶ月目からは筋トレの頻度も減って週2回位となってしまいましたが、筋力測定では何とか下がる事は無く多少上がっていました。
と、こんな感じでようやくリハビリ生活が終わりました。
術後1年、怪我から出術までの期間も含めるとリハビリ生活は1年と4ヶ月、あっという間でした。
初めてこんな長い事ボールを蹴りませんでしたが、自分でもよく耐えれたと思います。
2度と大怪我はしないようボール蹴りの頻度を少なくし、筋トレによる怪我防止に努めたいと思います。
先日の診察時、病院でたまたまフットサルの知り合いに会ったのですが、その人も同じ前十字靭帯断裂を受傷、再建術を行いこれからリハビリ生活が始まるとの事で、ちょうど僕と入れ替わりでした。。
フットサルはACL受傷者が多いそうですので、日頃からのケアと注意が必要ですね。
元のプレーに戻れるよう練習、練習...

2016年01月17日
【三重県】2016 NEW YEAR PANNA CAGE CAP
今年1発目の投稿。
新年明けて早速ですが、1月3日に三重県の四日市フットサルクラブでストリートサッカー1on1の大会が開催されたそうです。
サイト上では告知等ありませんでしたが、僕はFacebookで知りました。
四日市フットサルクラブのPANNACAGE。

一昨年に四日市フットサルクラブ行きましたが素敵なコートでした。
沖縄にも欲しい...
大会の動画もアップされてます。
今年は去年以上にストリートサッカーイベント行われる事に期待です。
新年明けて早速ですが、1月3日に三重県の四日市フットサルクラブでストリートサッカー1on1の大会が開催されたそうです。
サイト上では告知等ありませんでしたが、僕はFacebookで知りました。
四日市フットサルクラブのPANNACAGE。

一昨年に四日市フットサルクラブ行きましたが素敵なコートでした。
沖縄にも欲しい...
大会の動画もアップされてます。
今年は去年以上にストリートサッカーイベント行われる事に期待です。
2015年12月27日
2015年日本ストリートサッカー出来事まとめ
2015年も残り僅か、今年の日本のストリートサッカーシーンの出来事まとめです。
若干個人用…
4月
・"2FASTサッカースクールJAPAN"が"street style"に組織変更
・ベルギーのSoufiane Bencokが来日、AFFCのジャッジの為だが、各所でストリートサッカーのワークショップ実施
9月
・PannaStreetz主催の"International Groundmoves challenge"でShiou君が優勝、Nagai君が3位入賞
・Shiou君とNagai君がベルギーで開催されたストサカ1on1大会"StreetHeroes"に招待され参戦
・三重県で"3on3 street soccer celecao cup"開催
10月
・愛知県で3on3のストサカ大会"Top of the street"開催
11月
・デンマークの"Copenhagen Panna House"からKristoffer Liichtが来日、大阪天下一武道会に参戦して準優勝
12月
・MONTAボール2015-2016モデルが予約開始
・埼玉県で2on2のストサカ大会"2on2 Battle in レスト戸田"開催
こんな感じでしょうか。
他にも色々あったと思いますがパッと出たのはこの辺。(単純に9月以前の記憶が無いだけかも..)
上記以外でも定期的にストリートサッカーやクリニックを行ってる所はありますがストサカの大会は多かったですね。
今年は特にbencokやkristofferの来日やshiou君とNagai君のStreetHeroes参戦が日本のストリートサッカーシーンに大きな影響を与えたのではないでしょうか。
shiou君とNagai君は今や世界レベルで認知度も大きく、日本のストリートサッカーも徐々に世界から認められているのでは?
とりあえず、今年は日本のストリートサッカーシーンは熱かったです。
来年こそ大手によるストサカイベントやメディア進出があるのではと期待したり...
ちなみに僕はというと、こんな年に限って手術&リハビリというタイミングの悪さ。
何とか11月後半に復活したので、来年はもっとストサカ活動したいと思います。
沖縄もストサカやる人が本当少しずつですが増えていますので興味のある方は是非どうぞ。
また来年~
こんなイベントがいつか日本でも。

若干個人用…
4月
・"2FASTサッカースクールJAPAN"が"street style"に組織変更
・ベルギーのSoufiane Bencokが来日、AFFCのジャッジの為だが、各所でストリートサッカーのワークショップ実施
9月
・PannaStreetz主催の"International Groundmoves challenge"でShiou君が優勝、Nagai君が3位入賞
・Shiou君とNagai君がベルギーで開催されたストサカ1on1大会"StreetHeroes"に招待され参戦
・三重県で"3on3 street soccer celecao cup"開催
10月
・愛知県で3on3のストサカ大会"Top of the street"開催
11月
・デンマークの"Copenhagen Panna House"からKristoffer Liichtが来日、大阪天下一武道会に参戦して準優勝
12月
・MONTAボール2015-2016モデルが予約開始
・埼玉県で2on2のストサカ大会"2on2 Battle in レスト戸田"開催
こんな感じでしょうか。
他にも色々あったと思いますがパッと出たのはこの辺。(単純に9月以前の記憶が無いだけかも..)
上記以外でも定期的にストリートサッカーやクリニックを行ってる所はありますがストサカの大会は多かったですね。
今年は特にbencokやkristofferの来日やshiou君とNagai君のStreetHeroes参戦が日本のストリートサッカーシーンに大きな影響を与えたのではないでしょうか。
shiou君とNagai君は今や世界レベルで認知度も大きく、日本のストリートサッカーも徐々に世界から認められているのでは?
とりあえず、今年は日本のストリートサッカーシーンは熱かったです。
来年こそ大手によるストサカイベントやメディア進出があるのではと期待したり...
ちなみに僕はというと、こんな年に限って手術&リハビリというタイミングの悪さ。
何とか11月後半に復活したので、来年はもっとストサカ活動したいと思います。
沖縄もストサカやる人が本当少しずつですが増えていますので興味のある方は是非どうぞ。
また来年~
こんなイベントがいつか日本でも。
